葬儀
葬儀後に必要なこと
-
初七日法要
-
↑
-
お位牌の作成
-
↑
-
位牌開眼法要・四十九日法要
-
↑
-
墓地管理者変更の届出
-
↑
-
墓誌への追加彫りの依頼
-
↑
-
新盆供養
初七日法要
いわき市内では、葬儀の時に100カ日法要までを一気に執り行ってしまいますが、本来は、初七日、四十九日法要を行います。
個別に対応することも可能です。
お位牌の作成
皆さまのほうで、葬儀社へご連絡いただき、お位牌を作成いただきます。
位牌開眼法要・四十九日法要
四十九日前後にお位牌の位牌開眼法要、四十九日の法要を執り行います。
墓地管理者変更の届出
墓地を管理していた方がお亡くなりになった場合は、管理者を変更する届出が必要です。九品寺までお電話にてご連絡ください。
墓誌への追加彫りの依頼
通常、100ヶ日法要の前に、墓誌に名前を追加彫りする依頼を出していただきます。
※墓誌追加彫りにつきましては、出入り石材店等にご依頼ください。
新盆供養
ご自宅で執り行う場合は盆棚を設置していただくことになります。
当寺の本堂でも対応することができます。6月ごろ当寺からご連絡いたします。
※盆棚等の設置に関しては、葬儀を担当された葬儀社にご依頼ください。
-
セレモヤマト様にご依頼ください。
法要の際の会食の手配は、ご自身でしていただくことになります。
また、会館の場所貸し料金は1万円となります。